私教育新聞126号【注目!教育コーチング】大村 伸介氏「教育コーチモードで可能なこと」
2025.04.22(火)
いつも弊社のコーポレートサイトをご覧いただきありがとうございます。
私教育新聞126号:11ページ掲載・注目! 教育コーチングの記事が公開中です!
教育コーチモードで可能なこと
私教育新聞バックナンバー一覧はコチラ
新学期を迎えて1カ月ほど経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?ゴールデンウィークも終わり、いわゆる五月病という生徒もいるかもしれませんね。
そんな時、
「もうゴールデンウィークは終わったんだぞ!もうすぐ中間テストだ!気合い入れてやらないと、後悔する羽目になるぞ!」
なんてやってしまいがちです。もちろん、これで
「そうか! よしっ! 頑張るぞ!」
とスイッチが入る生徒はそれでいいのです。しかし、先生方が頭を悩ませるのは、スイッチが入らない生徒ですよね。そして、何とかスイッチを“入れてやろう”というモードに先生方はなりがちです。こうなるとかえって逆の効果を生み出すことは、ひょっとするとお心当たりのある先生方もおられるかもしれませんね。では、どんなコミュニケーションが効果的なのでしょうか?
それは何のため?
そんなお悩みを抱えたK先生が、もう3年ほど前でしょうか、Ectp初級教育コーチ養成講座実践編にいらっしゃいました。そんな生徒たちをなんとかしたい!という想いが熱く伝わってきたのを今でも覚えています。そして、その想いが空回りしていることも……。Ectp初級教育コーチ養成講座実践編では、質問力の強化がメインプログラムなのですが、……
続きはバックナンバー購読へご登録ください。
弊社サイトでは上記以外にも私教育新聞のバックナンバーをご用意していますので、
ぜひ一度一覧ページをのぞいてみてください。
今後ともよろしくお願いします。