私教育新聞125号【私教育最前線】森 弘達氏 私学こそ探究を学びの中心に⑭「探究で未来洞察・未来創造に取り組む~『FUTURE』(SRJ)を活用した先端教育~」

2025.02.26(水)

いつも弊社のコーポレートサイトをご覧いただきありがとうございます。

私教育新聞125号:8ページ掲載・私教育最前線の記事が公開中です!


私学こそ探究を学びの中心に

探究で未来洞察・未来創造に取り組む~『FUTURE』(SRJ)を活用した先端教育~

私教育新聞バックナンバー一覧はコチラ


 急速に変化する現代社会において、工業社会の教育モデルでは対応できません。日本では、労働生産性の低さ、国際競争力の低下などは国民の生活にも悪影響を及ぼしつつあります。そのような中で知識(コンテンツ)偏重の教育から資質能力(コンピテンシー)を育む教育への転換が必要です。今回は、『FUTURE』を活用した不確実性を味方につける探究とSTEAM教育を中心とした未来洞察・未来創造する力を育む先端教育について述べます。

未来洞察・未来創造の着想

 2019年9月、一橋大学イノベーション研究センター編集『一橋ビジネスレビュー』(東洋経済)が「未来洞察と経営」を特集し、不確実性を味方につける手法として未来洞察が紹介されました。これを読み、東京工業大学(現在の東京科学大学)で未来洞察・未来創造を学ぶ機会を経て、未来洞察・未来創造を探究に導入する着想を得ました。そして、2020年から2021年にかけて、未来洞察・未来創造する力を育む探究・STEAM教材『FUTURE』volume.1・2・3を監修・執筆し、発刊しました。

未来洞察・未来創造をキーコンピテンシーに

 変化の激しい社会では、知識や技術の耐用年数は短くなり、従来の……

続きはバックナンバー購読へご登録ください。

バックナンバー購読はコチラ


弊社サイトでは上記以外にも私教育新聞のバックナンバーをご用意していますので、
ぜひ一度一覧ページをのぞいてみてください。

今後ともよろしくお願いします。