私教育新聞124号【私教育最前線】出口 汪氏「AI時代の論理教育」

2024.12.18(水)

いつも弊社のコーポレートサイトをご覧いただきありがとうございます。

私教育新聞124号:9ページ掲載・私教育最前線の記事が公開中です!


AI時代の論理教育

私教育新聞バックナンバー一覧はコチラ


1.AI時代の教育に求められるもの

 AIの発展により、単純な暗記や計算はほぼ瞬時に行えるようになりました。そのため、教育の焦点は「何を知っているか」から「知識をどう活用するか」へとシフトしています 。
 論理力は、この「知識の活用」において中核となる能力です。具体的には以下のようなスキルが含まれます。
■情報の信頼性を評価する能力
■複数の情報源を比較・対照する能力
■因果関係を正確に把握する能力
■仮説を立て、検証する能力
■論理的な筋道を立てて自分の考えを説明する能力
 これらの能力は、AIが提供する情報を適切に解釈し、新たな洞察を得るために不可欠です。

2.論理力の基盤となる「他者意識」

「他者意識」とは、自分以外の人々の存在を認識し、その視点や理解度を考慮する能力です。これが論理力の基盤となる理由は以下の通りです。
①前提の共有:他者が持つ知識や経験を想定し、適切な前提から議論を始められる。
②説明の適切さ:相手の理解度に合わせて、説明の詳しさや用語の選択を調整できる。
③反論の予測:他者が持ちうる疑問や反論を予測し、それに対応した論理展開ができる。
④共感的理解:他者の立場や感情を考慮し、……

続きはバックナンバー購読へご登録ください。

バックナンバー購読はコチラ


弊社サイトでは上記以外にも私教育新聞のバックナンバーをご用意していますので、
ぜひ一度一覧ページをのぞいてみてください。

今後ともよろしくお願いします。